1/1

トランスジェンダーQ&A 素朴な疑問が浮かんだら

¥1,980 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

送料が別途¥200かかります。

「性別を生きる」って、どういうこと? トランスジェンダーについての基礎的な情報、性別分けスペースのこと、「トランス差別はいけないけれど気になる」疑問など、大きなクエスチョン21個、そこから派生するクエスチョン65個の問いと答えをまとめる。

目次
第1部 性別の重み
性別を重要視する社会
性別らしさと性別であること
性別と服装
性別と外見
性別と身体
性別とアイデンティティ
性別の多元性
性別分けスペース
性別二元制社会

第2部 基礎知識
Q1:トランスジェンダーとはどんな人たちを指すの?
Q2:トランスジェンダーって、「女らしさ」や「男らしさ」の押し付けがいやな人たちのこと?
Q3:トランスジェンダーの人たちは、どれくらいいるの?
Q4:「性別を変える」ってどういうこと?
Q5:生活上の性別を変えるって、何をするの?
Q6:身体の特徴を医学的に変えるって、何をするの?
Q7:書類上の性別(戸籍)を変えられるの?
Q8:ノンバイナリーの人も性別を変えるの?
Q9:トランス男性は男の人、トランス女性は女の人、と理解しておけばいい?
Q10:自分の望みどおりに性別を「変えた」トランスジェンダーの人たちは、もう困りごとはないの?
Q11:どんなことが理由で差別を受ける?
Q12:差別の現状を示すデータについて、もう少し知りたいな
Q13:ノンバイナリーの人たちも差別を受ける?
Q14:最近、SNSでトランスヘイトがひどいよね?

第3部 性別分けスペース
素朴な疑問は素朴ではない
未来を考えるために
Q15:トランスジェンダーは性別分けスペースに混乱を招きませんか?
Q16:性別分けスペース①トイレ
Q17:性別分けスペース②公衆浴場
Q18:性別で分かれることがある活動――スポーツ

第4部 「トランス差別はいけないけれど気になる」疑問
Q19:トランスジェンダーと医療
Q20:トランスジェンダーと社会の変化
Q21:トランスジェンダーとジェンダー特権

あとがき
もっと知りたいあなたへ

著者
高井 ゆと里
群馬大学准教授。専攻は倫理学。著書に『ハイデガー』(講談社)、編著に『トランスジェンダーと性別変更』(岩波書店)、共著に『トランスジェンダー入門』(集英社)、訳書にショーン・フェイ『トランスジェンダー問題』(明石書店)など。

周司 あきら
主夫、作家。著書に『トランス男性による トランスジェンダー男性学』(大月書店)、共著に『トランスジェンダー入門』(集英社)、『埋没した世界』(明石書店)など。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,980 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品